米連邦準備理事会(FRB)は22日開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを決めた。米銀の相次ぐ破綻を受けていったん政策金利を据え置くとの見方もあったが、高インフレの抑制を優先した。

政策金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利は4.75〜5.0%と15年半ぶりの水準になる。利上げは2022年3月のゼロ金利解除以降、9会合連続となった。FRBは22年12月から徐々に利上げ幅を縮め、23年2月の前回会合で通常のペースである0.25%としていた。

今回、保有する米国債などの残高を減らす量的引き締め(QT)は従来方針を修正しなかった。

同時に公表した経済見通しでは、FOMC参加者が見込む23年末の政策金利が中央値で5.1%となった。22年12月に出した前回見通しと変わらなかった。

声明文では今後の利上げについて複数回を示す「継続的な」という表現がなくなって利上げの到達点に近づいていることが示唆されたが、パウエル氏は会見で「必要であれば、さらに利上げをする」と強調した。