タグ:金相場見通し

84B7258A-4215-4BAC-9FDC-B4BD4DCF745C
「反旗翻すブラジル(揺らぐドル基軸通貨体制)」を寄稿しました。

日産証券お客様メニュー「スペシャルレポート(市場分析)」から閲覧できます。

nyg

昨晩のNY金(2月限)は、キング牧師生誕記念日に伴う休場。
時間外取引は再開しており、押し目買い基調継続。
2022年3月高値〜2022年11月安値までの下げ幅に対する61.8%戻しを達成しており、日銀金融政策決定会合(1/17-18)を控えて、一旦は、利食い先行、様子見ムードが高まりやすい地合い。
いつになく、海外勢も日本(日銀)の動向に関心が集まっている。

仮に、円高ドル安に振れた場合、ファーストアクションでは、円建て金は円高に反応しそうだが、ドル安・NY金高も同時に起きると思われ、押し目はすぐに買い直されるだろう。
一方、無風通過の場合は、円安ドル高への自律反発が予想され、円建て金のボックス相場放れ待ちが継続しそうだ。

南ア電力危機も買い材料。南ア国営電力会社エスコムは10日、複数の発電ユニットの故障により、追って通知するまで「ステージ6」の計画停電を実施すると発表。最大6000メガワットの発電能力が失われ、大半の世帯が少なくとも1日6時間の停電に見舞われている。

金鉱山や白金鉱山の操業中止・供給懸念が材料視されそう。

みんこもコラム「底を打った相場は、天井を打つまで高い!!」を寄稿しました。

参考にして頂ければ幸いです。

日産証券お客様メニュー「市場分析レポート」で、


「米雇用統計を受けた金相場見通し」

「442年振りの天体イベントと重なる中間選挙」

を更新しました。


参考として頂ければ幸いです。

NYGPE

ポンドドルが、トラス辞任表明でダブルボトムを付け、三角保合い上放れに見えたが、イングランド銀行(英中央銀行)は3日、2.25%の政策金利を0.75%ポイント引き上げ、英国の見通しは非常に厳しいとの認識を示した事で、金利差よりも景気悪化を嫌気して急反落。

ユーロもロシア・ウクライナ戦争の悪影響を最も受けており、パリティを維持できず。

欧州通貨が崩れた事で、NY金(12月限)も改めて、一番底を探る流れ。

今晩の雇用統計で、FRB議長会見後の流れが加速するのか、反転するのかが焦点。

雇用統計が強気の数字が出れば、ドル買い・金売り。弱気の数字となればドル売り・金買い。

事前予想範囲内であれば、中間選挙待ちの展開へ。

9DDE1D01-8F3F-450E-9FCE-1E972AEC7754

日産証券お客様メニュー「市場分析レポート」で

「中間選挙年の金相場、年末高パターン」を寄稿しました。

参考にして頂ければ幸いです。

タイムラグはありますが、明日以降には「金相場の扉」でも閲覧可能予定です。

こちらも合わせて、ご覧ください。

CapD20221005_2

「金投資の扉」がリニューアルしました。

金投資をこれから始めようとお考えの方〜既に金現物をお持ちの方、金投資を長く取り組まれている方まで、幅広いニーズにお応えできるページに進化させていきたいと思います。
CapD20221005

週間展望に加え、ご希望の多かったスペシャルレポートも閲覧可能となりました。

是非、皆様の投資の参考にして頂ければ幸いです。

NYG200

NY金(8月限)は、ザラ場で1700ドル割れも、押し目は買われて下ヒゲ形成。長大陽線引けで目先の底打ち感。RSIは短期的な売られ過ぎ示唆。

NYGBB

ボリンジャーバンドではバンドウォーク形成中も、-1σを明確に上抜くと、中心線への戻りが意識される形状。

NYGHL

20日間・50日間安値更新中で、トレンドフォロー系指標は、軒並み陰転だが、10日間高値が切り下がる時間帯で、来週には一旦は売りから中立になりやすい。

NYG10

米金利が支持線を割り込むと、金の底打ち確認との思惑高まる。

nyg200

NY金(8月限)は、小反発。心理的節目1700ドルを維持。RSIは短期的な売られ過ぎ感示唆。
これまでのレンジ相場で下値支持だった1800ドル水準が上値抵抗。

NYGBB

ボリンジャーバンドは、バンドウォーク形成中。-1σを上抜けるか否かが焦点。同水準を上抜け、1750ドル台を回復できれば、底打ち感が高まる。

335B5462-8AF1-4801-92A4-774319BA16F8

お客様メニュー「市場分析レポ―ト」に

「米利上げ後の値動きパターン」

「FOMCを受けた金相場見通し」

「黒田シーリングに接近中」

をそれぞれ更新しました。


参考にして頂ければ幸いです。

↑このページのトップヘ