タグ:金相場見通し
金相場見通し

昨晩のNY金(2月限)は、キング牧師生誕記念日に伴う休場。
時間外取引は再開しており、押し目買い基調継続。
2022年3月高値〜2022年11月安値までの下げ幅に対する61.8%戻しを達成しており、日銀金融政策決定会合(1/17-18)を控えて、一旦は、利食い先行、様子見ムードが高まりやすい地合い。
いつになく、海外勢も日本(日銀)の動向に関心が集まっている。
仮に、円高ドル安に振れた場合、ファーストアクションでは、円建て金は円高に反応しそうだが、ドル安・NY金高も同時に起きると思われ、押し目はすぐに買い直されるだろう。
一方、無風通過の場合は、円安ドル高への自律反発が予想され、円建て金のボックス相場放れ待ちが継続しそうだ。
南ア電力危機も買い材料。南ア国営電力会社エスコムは10日、複数の発電ユニットの故障により、追って通知するまで「ステージ6」の計画停電を実施すると発表。最大6000メガワットの発電能力が失われ、大半の世帯が少なくとも1日6時間の停電に見舞われている。
金鉱山や白金鉱山の操業中止・供給懸念が材料視されそう。
底を打った相場は、天井を打つまで高い!!(NY金)
442年振りの天体イベントと重なる中間選挙
日産証券お客様メニュー「市場分析レポート」で、
「米雇用統計を受けた金相場見通し」
「442年振りの天体イベントと重なる中間選挙」
を更新しました。
参考として頂ければ幸いです。
「米雇用統計を受けた金相場見通し」
「442年振りの天体イベントと重なる中間選挙」
を更新しました。
参考として頂ければ幸いです。
金相場見通し

ポンドドルが、トラス辞任表明でダブルボトムを付け、三角保合い上放れに見えたが、イングランド銀行(英中央銀行)は3日、2.25%の政策金利を0.75%ポイント引き上げ、英国の見通しは非常に厳しいとの認識を示した事で、金利差よりも景気悪化を嫌気して急反落。
ユーロもロシア・ウクライナ戦争の悪影響を最も受けており、パリティを維持できず。
欧州通貨が崩れた事で、NY金(12月限)も改めて、一番底を探る流れ。
今晩の雇用統計で、FRB議長会見後の流れが加速するのか、反転するのかが焦点。
雇用統計が強気の数字が出れば、ドル買い・金売り。弱気の数字となればドル売り・金買い。
事前予想範囲内であれば、中間選挙待ちの展開へ。
中間選挙の金相場、年末高パターン

日産証券お客様メニュー「市場分析レポート」で
「中間選挙年の金相場、年末高パターン」を寄稿しました。
参考にして頂ければ幸いです。
タイムラグはありますが、明日以降には「金相場の扉」でも閲覧可能予定です。
こちらも合わせて、ご覧ください。