「株高→商品高」継続となるか?
NY金:895.8(+ 12.5)
NY銀:1,276.8(+ 43.8)
NY白金:1,247.0(+ 51.7
NY原油:50.05(- 2.19)
シカゴ大豆:1021.50(+14.50)
シカゴコーン:387.50(- 2.75)
詳細は、表をクリックしてご覧下さい。
昨晩の海外市場は、イースター・マンデーで市場参加者が限られる中、ドル・円は反落。NYダウは、前営業日比25.57ドル安の8057.81ドルと反落。
NY金は急反発。米ドル安や米株価指数先物安をはやして買いが上回り、テクニカル買いを誘って900ドルを突破。白金も大幅続伸。プラチナETFへの期待やドル安・金上昇で投機買いが続き、4営業日連続で一代高値を更新。
NY原油は、IEAの需要減少見通しを嫌気して急反落。大豆は中国買いの噂で大幅続伸、コーンは続落。引け後に発表された作付け進捗率は、2%と平年の6%を下回り、作付け遅れだった昨年と同じ数字となった。
本日の国内市場の寄付きは、原油・石油製品市場が大幅安、その他が変わらずくらいで始まりそう。前倒しで発表されたGSの決算も予想以上に良い数値となり、「株高→商品高」の流れは継続か?

NY銀:1,276.8(+ 43.8)
NY白金:1,247.0(+ 51.7
NY原油:50.05(- 2.19)
シカゴ大豆:1021.50(+14.50)
シカゴコーン:387.50(- 2.75)
詳細は、表をクリックしてご覧下さい。

NY金は急反発。米ドル安や米株価指数先物安をはやして買いが上回り、テクニカル買いを誘って900ドルを突破。白金も大幅続伸。プラチナETFへの期待やドル安・金上昇で投機買いが続き、4営業日連続で一代高値を更新。
NY原油は、IEAの需要減少見通しを嫌気して急反落。大豆は中国買いの噂で大幅続伸、コーンは続落。引け後に発表された作付け進捗率は、2%と平年の6%を下回り、作付け遅れだった昨年と同じ数字となった。



GS決算
生育進度
穀物市況調査会2
見た目で騙されるな

中国で偽物DVDに絡んだやり取りで面白かった事がある。「良い品質のものがあるか」と聞いた際に、ブルーレイーのパッケージのものが低品質で、高品質のものは通常DVDパッケージだった事。
名前や見た目で物事を判断してはいけないと強く感じました。
勿論(!)、偽物は購入していません。あくまで市場調査(?)のみです(笑)。


穀物市況調査会
元GS金属部門責任者
白金
ジム・ロジャーズの見方
オバマ大統領
ソンクラン水祭り
弱気な数字に対して反応薄
夜間と為替に左右される展開
タイ非常事態宣言
タイのタクシン元首相派市民団体は、アピシット首相退陣を要求してデモ隊約千人が、東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(日中韓)が開催されていたパタヤのホテルに突入、各首脳はヘリコプターで脱出。議長のアピシット首相は「各国首脳の安全が確保できない」として12日までの日程すべてを中止。パタヤなど会場周辺に一時、非常事態を宣言。
2月に日本を公式訪問した際のアピシット首相講演を拝聴したが、「タイは安定を取り戻した」とアピールするとともに、日本からの投資拡大を呼び掛け、バンコクの空港閉鎖について、「このような問題が二度と起きないよう措置を講じた」と話していたが。。。
端正な顔立ちにオックスフォード仕込みの英語で、第一印象は「若いなあ」と感じたと同時に、SPに厳重に囲まれながらの講演だなぁと違和感を覚えた記憶がある。
タイ在住の知人に現地の様子はどうかとメールを送ってありますが、「いつものこと」と返答がくるのかどうか?、改めてお伝えします。

2月に日本を公式訪問した際のアピシット首相講演を拝聴したが、「タイは安定を取り戻した」とアピールするとともに、日本からの投資拡大を呼び掛け、バンコクの空港閉鎖について、「このような問題が二度と起きないよう措置を講じた」と話していたが。。。
端正な顔立ちにオックスフォード仕込みの英語で、第一印象は「若いなあ」と感じたと同時に、SPに厳重に囲まれながらの講演だなぁと違和感を覚えた記憶がある。
タイ在住の知人に現地の様子はどうかとメールを送ってありますが、「いつものこと」と返答がくるのかどうか?、改めてお伝えします。

