国際金融基金(IMF)のエコノミストらは米ワイオミング州で開かれた国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で発表した論文で、過去15年間に各国政府が金融危機や新型コロナウイルス禍への対応で膨らませた債務残高について、恐らく不可逆的で減らすことはできないとの見解を示した。

人口の高齢化により多くの経済が債務問題を克服することができず、むしろ医療や年金などのために新たな公的支出が必要になると予想。

また、金利の急上昇で元利払い負担が増え、政治的な対立によって財政黒字の達成や維持が難しくなっていることにも言及。「各政府はいや応なしに高い財務残高と共存することになる」とした。

世界の政府債務残高の対国内総生産(GDP)比率は2007年の40%から60%に上昇しており、先進国ではさらに高い水準まで増えている。米国の同比率は100%を超えており、15年前の約70%から急増している。